本文へスキップ

おはぎ・ぼたもち

おはぎとぼたもちは何が違うの?




最近は洋菓子を食べることが多くなってすっかり影が薄くなっている和菓子ですが、ふと偶に食べたくなるって方も案外多いかと思います。

その和菓子でも見た目がそっくりな「ぼたもち」と「おはぎ」があります。

甘くて美味しい 『ぼたもち』と『おはぎ』ですが一体どこがどう違うのでしょうか?今日は 「ぼたもち」と「おはぎ」の違いについてご説明します。







「ぼたもち」と「おはぎ」は、ほとんどの人が「こしあん」or「粒あん」と包み込む小豆の違いだと思っている人が多いようです。が、『おはぎ』と『ぼたもち』は材料も作り方も全く同じものです。実は『全く同じモノ』なのです。


でもどうして同じものなのに名前が二つあるのでしょうか?


その理由は『作られる季節』による違いで名前が二つ付けられているのです。




基本的に『おはぎ』はお彼岸用のお菓子として食べられるものです。
秋のお彼岸に食べるものは秋の花である萩に因んで『お萩(おはぎ)』と名付けられます。 一方『ぼたもち』は、春に作られます。 春の花である牡丹に因んで『牡丹餅(ぼたもち)』と名付けられたのです。


甘く煮詰めた小豆のいい香りと、 あのモチモチした食感は変わりませんが、名前の違いにはこのような意味があったのですね。が、それぞれ名前は違っていても同じものです。


現在は「おはぎ」と付けられてお店で売られていることが多いそうです。
 




      



次のコンテンツ→ 白身の魚と赤身の魚の身の色の違いとは?

食べ物に関する豆知識のTOPへ







ナビゲーション