本文へスキップ

松平容保

松平容保は何故徳川に味方に付いたのか?




大河ドラマで話題の福島県旧会津藩

時代の潮流に取り残され、滅びゆく徳川幕府に最後まで味方をしたため、悲劇的な最後を迎えることになります。

藩主「松平容保」(まつだいら かたもり)は藩内の反対を押し切り幕府の要請により京都守護職に就任した歴史上の人物です。

滅びゆく徳川幕府に最後まで味方をした福島県旧会津藩。悲劇的な最後を迎えることになった本当の理由とは?







ちなみに京都守護職の就任は回りからの反対があったのですが、その筆頭が当時の家老の「西郷頼母」(さいごうたのも)でした。余談ですが近代柔道の偉人の一人、講道館4天王といわれた西郷四郎は彼の子供(養子)です。


藩主松平容保が不利な状況で、あえて徳川幕府に味方した理由についてですが、初代藩主「保科正之」が残した家訓に従ったためだとも言われています。


ところで初代藩主は何故「保科」で「松平」ではないのでしょう?


実はこの「保科正之」、実は徳川幕府2代目将軍、「徳川秀忠」の隠し子なのです。父の「秀忠」存命中は(おそらく正室への手前)けっこう冷遇されていたらしく、彼は異母兄弟にあたる3代将軍「徳川家光」時代にやっと日の目を見ることができたようです。


この事に非常に感謝した「保科正之」は何があっても徳川宗家に尽くせとの家訓を残してしまうのです。会津藩の悲劇は、実は「徳川秀忠」の時代に種がまかれていた事だったのですね。



     



次のコンテンツ→平安時代の貴族は糖尿病に悩んでいた!?藤原道長の最後

歴史に関する雑学トップへ








ナビゲーション