本文へスキップ

交通系ICカード

交通系ICカードの相互利用とは?


交通系ICカードの相互利用ってなに?



交通系IC相互利用交通系ICカードの相互利用が全国各地でできるようになりましたが、この相互利用とはいったいどういうシステムなのかご存知でしょうか?。

今までは、東京のSUICAは関西の私鉄では使えず、例えばPasmoは関西や他の地域のJRでは使えないというのが普通でした。

交通系ICカードの相互利用は全国どの地域でも同じICカードで支払いすることが可能になるシステムのことです。








 交通系ICカードの相互利用が出来ない区間


自動改札機かなり便利なこの交通系ICカードの相互利用ですが、実は同じJR区間を乗っているのにICカードを使えない区間があります。

相互利用が出来ない区間があるのは、自動改札機のコンピュータの容量が足りないことが原因です。

現状の個々の使用エリア内での組み合わせで膨大な量を計算して、ここのICカードにデータを書き込んでやらないといけないのです。




相互利用のメリット例えば熱海⇔三島間や米原⇔名古屋間など、JR内の他社間の相互の場合です。

お互いの距離はすぐそばで、同じ文化圏や生活圏である場合も多いのに、ICカードはどんなカードだろうが利用ができないのです。

あと、同じJR東日本でも仙台地区と首都圏地区相互間をICカードで利用することはできません。 違う会社のところまで使用できるようにするなるとその容量が大幅に不足するのです。

どの区間でも相互利用が出来るように早期の対策を期待したいところです。



はてなブックマークに追加          


     



次の雑学→ 右と左の面白い裏話

生活に役立つ豆知識トップへ


ナビゲーション