本文へスキップ

タイヤの溝

タイヤの溝がないままだと走行時はどうなるの?




一般の車が装着しているタイヤには溝(山)がありますが、実は溝が無い方が、滑りにくいのはご存知でしょうか?

「そんな馬鹿な」と思う方は多いかも知れませんね。

巷で販売されているスタッドレスタイヤにはほとんど溝が入っているのでそう思われても仕方ないかも知れません。

どうして溝が無いタイヤはスリップしにくいのか、その理由をご説明します。







  ご説明の前に皆さんに質問です、実は案外身近なところで溝が無いタイヤを履いた車が走っているのですが、それは一体どこだと思われますか?


車好きの方ならすぐにピーンときて分かったかもしれませんね。実はF1レースに使われている車のタイヤなのです。今度テレビ中継があった時はぜひタイヤの部分に注目してみて下さい。


晴れている日にはF-1の車で使われているタイヤは溝がないものを使用しています。これは、溝をなくすことによって摩擦力が高くなり、急なカーブでもスリップせず高速で曲がりきることが出来るのです。


どうしてF1の溝無しのタイヤが滑らないかをもう少しだけ説明しますが、溝の無いタイヤは接地面が増えるので路面にタイヤが密着した状態になっています。接地面積が増えるとタイヤ全体でしっかりと路面を踏ん張る為に滑りにくくなるのです。


じゃあ、タイヤの交換はコストも高いので、自分の車のタイヤはいつまでも交換せずにつるつる状態で・・・となりそうですが、ちょっと待って下さい。



実は雨天時の走行では、ハイドロプレーニング現象という「タイヤと路面の間に雨水が入り込み、車が水の上を滑ってしまう現象」が発生してしまうため、タイヤと路面の間に雨水を逃がす為の溝が必要になります。


ハイドロプレーニング現象は、免許を持っている方は教習所で必ず習っているので知っている方は多いでしょう。 残念ですが、溝の無いタイヤは荒天時は非常に危険で滑りやすいのです。


余談ですが、このタイヤの溝ですが、いろいろなデザインがあり、タイヤメーカー各社、研究をされているようですが、一般乗用車が装着するタイヤの溝、全てに共通することがあります。


それは、タイヤを横から一周見ると、山の幅、溝の間隔が違うことです。 実は溝の山の幅と溝の間隔は一番広い所と狭い所で1cm以上も違っています。こうなっている理由は滑りやすさにはあまり関係がなく、走行中のノイズ軽減の為にあえて幅を変えています。

溝の間隔を変化させることで、山の幅を変えることで、路面とタイヤ間で発生するノイズを異なったの周波数で発生させ、タイヤから発生する騒音の軽減させているのです。



     



次のコンテンツ→ 脳にまつわる不思議なお話

科学に関する豆知識トップページへ戻る








ナビゲーション